
スイートチリソースのお話(1)
世界各国、どんなお料理にも調味料は欠かせませんよね。
タイの調味料と言って代表的なのは、
ナムプラー(魚醤)、ナムマンホイ(オイスターソース)、
シーユーカオ(薄口醤油)、タオチオ(大豆味噌)など。
お料理の味を決めるものや隠し味として使われるものなど様々です。
そんな中でも、日本人にもお馴染みであるスイートチリソース。
タイでは、ガイヤーン(焼いた鶏)につけて食べることがポピュラーですが、
何と言っても日本では、生春巻きを想像しませんか。
実は生春巻きの発祥はベトナムなのだそう。
タイのレストランへ行くと、
「ベトナム風生春巻き」というメニューで提供され、
タイの人達にとって生春巻きは、
タイの料理とは認識されていないそうです。
反対に揚げ春巻きは中国が発祥で、
材料・調理方法・味も全く異なります。
とはいえ、日本では、生春巻き = タイ料理のイメージは根強く、
生春巻きにスイートチリソースを付けて食べる習慣は、
来日したタイ人シェフが考え出したのが始まりとも言われています。
スイートチリソースは、その名の通り、甘みの中に優しい辛さと
爽やかな酸味があるのが特徴で、幅広く親しまれています。
生春巻き以外にも実はいろいろなお料理として楽しめます。
定番は、鶏や海老の唐揚げにつけるのはもちろん、
蒸し鶏を添えたサラダのドレッシングとしても◎。
マヨネーズと合わせて海老チリ風。お肉をソテーして、
スイートチリソースをかけるだけでも豪華なメニューが出来上がり。
色鮮やかな赤の唐辛子と、透き通ったソースが、
お料理を一段と引き立たせ、味だけでなく見た目も楽しませてくれます。
スイートチリソースで、
あなただけのオリジナルメニューを試してみるのも、
お料理の楽しさが広がりませんか?
基本のスイートチリソースにローストガーリックとライム果汁を加え、さらっとした使い心地と、色々なお料理への使い勝手を考えた オリジナルソースです。